今流行りのプロップファームとは
初心者必見、海外を中心に話題のプロップファームトレードについて
8/24/20251 分読む


プロップファームとは
プロップファーム(Proprietary Trading Firm)とは、会社が自社の資金を使って、株式や為替、先物などの金融市場でトレードを行う専門企業のことです。外部から資金を集めて運用するヘッジファンドとは異なり、企業の内部資金のみを使って取引を行うのが特徴です。
トレーダーは会社に雇われる、もしくは個人契約をして会社から資金を預かり、その資金で取引を行います。利益が出た分は、企業とトレーダーで取り分を分け合う形になります。
これまでは、金融エリートや専門知識のあるトレーダーだけがなれる職業でしたが一般のトレーダーもスキルを証明することができればプロップファームトレーダーとして資金提供を受け報酬をもらえるようになりました。
なぜ今、プロップファームに注目が集まっているのか?
2000年代後半以降、金融市場の変化と共に、個人のトレーダーが活躍できる環境が整ってきました。
特に、自己資金を使わずに、他人の資金を用いてトレードができるという点で、プロップファームは注目されています。
また、テクノロジーの進化により、パソコン一台とインターネット環境があれば、世界中どこにいてもプロップファームに参加できるようになりました。
プロップファームの仕組みと報酬制度
プロップファームに所属すると、企業が用意した資金を元にトレードを行います。トレーダーは自己資金を使わず、会社のお金で売買を行うことになります。
利益が出た場合、その一部が報酬として支払われます。 例えば利益の80パーセント以上がトレーダーに支払われる場合もあり、非常に高い報酬率となることがあります。
ただし、損失が出た場合は原則としてトレーダーの自己負担はありませんが、一定の損失を超えると契約が打ち切られるといった具合です。
プロップファームに参加するメリット
大きな取引資金を使える
自己資金は不要でも大きなお金を動かしたトレードが可能になります。
自己資金リスクがない
失敗しても原則としてお金を失うことはなく、リスクを限定しながら取引を経験できます。
高い報酬を狙える
トレードの成績によっては、会社員以上の報酬を受け取ることも不可能ではありません。
試験に合格すれば試験料は返金される
多くのプロップファームでは、試験料は合格すると返金されますので実質0円でプロップトレーダーになれる可能性があります。
プロップファームの注意点とデメリット
完全成果報酬なので収入が不安定
取引で利益が出なければ報酬も発生しないため、常に結果が求められます。
厳しい審査や運用ルール
無制限に取引するわけではなく、損失制限やリスク管理ルールが厳しく設定されています。
契約解除の可能性
一定期間利益が出なかったり、ルールを守らなかった場合は、契約が解除されることもあります。
プロップファームに参加するまでの流れ
1. トレードの基礎知識を学ぶ
まずはFXや株式など、自分の興味のある市場の基本を勉強しましょう。
2. デモトレードや自己学習で実力をつける
実際のお金を使わずシミュレーションで練習し、自分の得意な戦略を身につけます。
プロップファームにも無料のシュミレーショントレードができます。
3. プロップファームのチャレンジを受ける
資金提供金額に応じて、チャレンジ料がことなりますが、100万円前後であれば1万円前後からチャレンジを受けることができます。
おおよその相場ですが、
250万なら2~3万円
500万なら4~5万円
1000万円でも5~10万円
程度でチャレンジを受けることができます。
チャレンジに合格することで購入した金額の資金提供を受けることができます。
例えば
1000万円のチャレンジを受け合格
1000万円資金で運用
10%の利益を出した場合100万円の80%相当に当たる80万円が利益として貰えます。
また、チャレンジは何度でも購入することができます。
4. デモ環境で実力を試す評価期間
プロップファームによっては、デモアカウントで数週間のチャレンジ=トレードスキルがあることを証明する必要があります。
大抵のプロップファームは、2段階のチャレンジステージを設けており、1段階目で資金に対して10%、2段階目で資金に対して5%の利益をだすことで試験に合格とみなされます。
損失額の%や経済指標中のトレードなどプロと同じルールの中でそのパフォーマンスを叩きださないといけないため確固たる手法やマインドがしっかりしている必要があります。
5. 承認されると実際の資金でトレード開始
一定基準をクリアすれば、実際の資金を使ったトレードが始まります。
世界で人気のある主なプロップファーム
- Fintokei
初心者向けの練習環境が整っており、分配率も比較的高めです。 日本人向けに特化したサービスを展開しています。 (FX証券会社のAXIORYが運営しているプロップファームとなります。)
- FTMO
ヨーロッパを中心とした大手プロップファーム。認知度が高く、実績と信頼性があります。(FX証券会社のOWANDAが運営しているプロップファームとなります。)
- Alpha Capital
比較的バランスのよいプロップファームで人気があります。 使いやすさを評価するトレーダーが多いです。
₋ THINK CAPITAL
トレーディングビューからダイレクトに注文操作ができるのがメリットです。 ルールも比較的緩く日本語のホームページもあり安心です。 (FX証券会社のTHINK MARKETSが運営しているプロップファームとなります。)
- FUNDED NEXT
チャレンジの段階から報酬が受けられるのが魅力的で人気のあるプロップファームです。 割引率が低くても合格することで戻ってくる報酬額がチャレンジ費用よりも高いので合格に自信がある人はこちらにチャレンジしてみるのも良いかも知れません。
トレーダーズなびのオープンチャットにて最新のクーポン情報を随時配信しています。
ネットに出回っている割引率より高いクーポンをお出しできることが多々あります。
参加はトレーダーズなびLINEよりご案内していますので是非ご利用ください。
どんな人にプロップファームが向いている?
- 自己資金が少なくてもトレードの実力を試したい人
- 成果報酬型で頑張りが評価される環境で働きたい人
- 自宅やリモート環境で本格的にトレード収入を得たい人
- トレードを通じて将来的に独立を目指す人
まとめ
プロップファームは、取引スキルを活かして成果を出せる非常にやりがいのある環境です。リスクを抑えながらも、大きな報酬を手に入れられる可能性があり、本気でトレーダーとしての道を歩みたい人には魅力的な選択肢です。
まずは、デモトレードからスタートして、自分のスキルに自信が持てたらチャレンジを購入してチャレンジしてみましょう。


メルマガ登録
読者限定記事や更新のお知らせが受け取れます。
トレーダーズなび
プロップファームとは
プロップファーム比較
プロップファーム攻略
© 2025. ZENトレーダーズなび All Right Reserved
オープンチャット
オススメの証券会社
マンツーマンレッスン
ΣNIGMAトレーディングシステム